虫歯治療

    なるべく削らないMIを実践しています

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    当院では、MI(ミニマル・インターベーション)治療というものを実践しています。

    歯を削る量を可能な限り少なくし、今ある歯を大切にするという考えのもとで行われる治療です。
    タービン(歯を削る機器)の先に、どのくらい歯が削れているか見やすい作りになっているMI用のバーをとりつけて行う治療や、健康な部分の切削が少なくて済むコンポジットレジン(プラスチックの白い詰め物)による治療を行っています。

    歯は削りすぎると脆くなり、さらにはむし歯にもなりやすくなります。 また、削りすぎることは神経を取ることにもつながりかねません。 神経を取ってしまうと、歯に栄養が行き渡らなくなってしまい、歯の寿命は半分になってしまいます。
    歯の根っこの先には血液が流れ込んでおり、歯はそこから栄養を摂っているのですが、神経を取るとそれが遮断されてしまうからです。

    MI治療を実践することで少しでも天然の歯を残し、患者さまの歯を長持ちさせたいと考えております。

     

    MI治療を実現するために

    拡大鏡の使用
    拡大鏡は、肉眼では見えない歯の小さな凹凸や隠れた根管、補綴物の適合などを明らかにし、診断を大きく向上させ、より精密な治療を可能にします。

    削り過ぎを防ぐ工夫
    従来、ほとんどのむし歯の治療法は削りすぎでした。
    従来の治療では、残っている虫歯をなくすために、肉眼で見えるところまで大きく削っていました。
    また、虫歯の穴を型取りして金属の詰め物で塞ぐため、健康な歯質を大きく削り、詰め物が歯にしっかり密着するなどしていました。
    MI治療では、最小限の虫歯だけを削り取り、その穴を歯とほぼ同じ色の、光で固まるレジンで埋めます。

     

    MI治療をおすすめします

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    歯は、生体内では再生できない組織の一つです。 細胞そのものがないため、一度削り取ると二度と再生できません。
    そこで、今ある歯をできるだけ削らずに残し、天然歯を残して歯を長持ちさせるという考えから、MI治療を導入しました。

    MI治療は、むし歯の削る量を大幅に減らし、わずかな治療で完了するため、時間的にも精神的にもメリットの大きい治療といえます。 さらに、見た目も美しくなります。

    ただしMI治療は重度の虫歯には不向きです。 そのため、虫歯予防を心がけ、定期検診を積極的に受けるよう推奨しています。
    虫歯は「早期発見」を心がけることが大切です。

     

    無痛治療、痛みの少ない治療をしています

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    治療中は麻酔が効いているので痛みはありません。 痛みを感じる可能性があるのは、麻酔を注射するときです。
    当院では、麻酔を注射する際の痛みを少なくする工夫をしています。

    麻酔注射時の痛みは、針が刺さる時の痛みと薬が注射される時の痛みの2つに分けられます。
    針が刺さる時の痛みは、ゲル状の表面麻酔を塗布すること、細い注射針を使用することで抑えられます。
    長年のトレーニングにより滑らかに針を刺す技術も習得しているので、その点でも痛みを和らげることが可能です。

    薬を注射する時に痛みを感じるのは、一気に薬を入れてしまうからです。
    当院では、電動式の麻酔注射器を使用して一定の間隔で薬を少しずつ入れるようにしています。
    以上の取り組みにより、麻酔注射をほぼ無痛で行うことが可能です。

    苦痛の少ない治療を提供し、歯科医院に対して恐怖心を抱いている方を一人でも多く救いたいと思っています。

     

    虫歯の進行段階と治療法

    虫歯の進行段階とその治療法について見ていきましょう。
    虫歯の進行段階は、C0~C4の5段階で表されています。

    C0:超初期の虫歯

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    C0の歯は見た目にほとんど変化がなく、黒ずんでいません。
    ただし、虫歯の超初期状態であり、今後虫歯が悪化する可能性があります。
    C0では、むし歯菌が出す酸によって脱灰が起こっています。
    脱灰を歯磨きやデンタルフロスで止めることができなければ、悪化していきます。
    脱灰を止めるためには再石灰化が重要です。
    歯を溶かす「脱灰」と、歯を修復する「再石灰化」のバランスが、虫歯にならない条件を作り出しているのです。
    唾液とフッ素には再石灰化作用があります。
    たっぷりの唾液とフッ素入り歯磨き粉で、お口を守りましょう。

     

    C1:歯のエナメル質まで虫歯

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    C1とは、歯のエナメル質(歯を構成している見えてる白い部分)が虫歯になった状態のことです。
    痛みをほとんど感じないため、治療中に麻酔を使用することはほとんどありません。
    C0と違い、C1は黒く見えるので、人によっては虫歯に気づくかもしれません。
    C1については、削ったりせず、定期検診で、それ以上進行しないか診ていきます

     

    C2:歯の象牙質まで虫歯

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    C2は、虫歯がエナメル質の深部の象牙質まで進行している状態です。
    冷たいものを食べると歯がしみ始めるのは、このC2です。
    つまり、自覚症状が現れてから虫歯に気づく人が多いのです。
    さらに、歯の色もかなり黒っぽくなり、素人目線でも虫歯だとはっきりわかるようになります。
    虫歯になった部分を削り取り、詰め物をします。

     

    C3:神経まで侵されている虫歯

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    虫歯が進行し、象牙質を突き破り、神経まで進行した状態をC3と呼びます。 痛みは非常に強く、一日中おさまらないのが特徴です。
    神経は一度虫歯に侵されると、一気に神経全体が悪くなってしまいます。 こうなると基本的には神経を抜く必要があります。
    虫歯がC3まで進行すると、削って詰めるだけの治療ではなくなるため、C1、C2とC3の治療法には大きな違いがあります。
    医師としても患者様としても基本的にC2までに虫歯を食い止めたいです。
    神経を抜くと歯そのものがもろくなってしまうからです。

     

    C4:超重度の虫歯。抜歯が必須

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    虫歯の進行の最終着地点はC4です。
    C4まで行くと、虫歯は歯の根元にまで大きく広がっています。
    この状態を放置しておくと、歯ぐきや他の歯に悪影響を及ぼす可能性があります。
    そのため、虫歯の最終治療である抜歯が必要になります。

    抜歯をしたら
    ・入れ歯
    ・ブリッジ
    ・インプラント
    などの治療を行う必要があります。

     

    虫歯治療の流れ

    1:虫歯の検査

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。

     

    2:治療計画の説明

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療の説明をします。

     

    3:虫歯の部分を取り除く

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

     

    4:詰め物や被せ物を装着

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。

     

    5:再発予防

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

     

    虫歯は予防がなによりも大切です

    磯子の羽田歯科医院で虫歯治療

    一度虫歯になると、どんなにお金をかけても、どんなに腕のいい歯医者さんでも、元の健康な状態に戻すことは不可能です。
    また、虫歯や歯周病は、原因菌や生活習慣、治療状況などが絡み合い、再発や治療という「負の連鎖」から逃れられないと言われています。

    そのため、虫歯を予防することが非常に重要です。

    まずは定期検診のために来院されてみませんか?
    一生を健康的な歯を保つためには定期検診は必須です。

     

PAGE TOP